2011年12月の記事一覧

みなさま、よいお年をお迎えください!

 20111228_clock  20111213_siromoti 今年1年、どうもありがとうございました。

  3月11日の痛ましい東日本大震災や福島原子力発電所事故など深刻な出来事が多い1年でありましたが、同時に災害時でも毅然とした日本人の態度が世界的に評価を受けた時でもありました。

  また、本市は10市町村が合併してから6年、本年4月には新しく前葉市政がスタートし、「風格のある県都」が実現できるよう様々な事業や政策を進めてきた年でもありました。

  「平成23年市政の10大ニュース」には、前葉市長が市民の方と御約束したことが形となったものなど、市民の方の「命を守る」こと、「心をつなぐ」こと、「くらしを創る」ことにとって特に重要であると考えるものが選びまとめられていますので、ご覧いただければと思います。

  また、当東京事務所は東京での活動拠点、「首都圏営業本部」としての役割を担うよう、事務所職員一同努力いたしていきますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

P.S. 東京事務所のメルマガ(携帯電話等用)を配信しています。

  本市ふるさとげんき大使をはじめ、本市ゆかりの方々の投稿による情報やイベントなど旬の情報を配信していますので、是非、ご登録いただければ光栄です。

  mail_magazine  メルマガの登録は、こちら から。

お正月は「辰年」に縁起を担いだジャンボ干支も見物です。

20111219_tatu  20111227_shrine  みなさん、大きな干支の姿をご覧になったことがありますか。

  日本津々浦々には、とりわけ大きな干支(ジャンボ干支)を飾り、その年の豊穣や健康などを祈願する慣わしがあるところがありますが、本市でも同様に、毎年、お正月には辰水神社(津市美里町)の鳥居前に大きな干支(ジャンボ干支)がお目見えします。

  この干支は、辰水神社の「干支潜り門」として毎年12月29日から2月11日までの間奉納され、参拝される人が年々の干支を潜り抜けることで「家族円満、万民和楽、五穀豊穣」を祈願します。

  しかも、来年は「辰」年、その漢字を冠に持つ辰水神社は、なにかしら縁起を担いでいますので、初詣されると素晴らしい御利益が得られるのかもしれません。

  なお、「辰」は、「“震”で同音“申”に同じもの、”生の活動”を意味する」(Wikipedia)とのことですので、生き生きとした躍動を感じますね。

  辰水神社  津市美里町家所 TEL:059-279-2782 

                 ※ 伊勢自動車道津インターから163号線経由約20分
                      グリーン道路家所交差点東へ

P.S. 辰水神社に参拝された折には、美里フラワービレッジ にもお立ち寄りください。季節の切り花や花苗、とてたての野菜や卵など、地元美里地域の新鮮な農産物が豊富に揃う産地直売所です。

 

やまとことばの音が心地よい「茱萸坂(ぐみさか)」

  みなさん、クリスマスはいかがお過ごしでしたか。

  外はクリスマスに合わせて冬将軍がやってきたような寒さが続きますが、みなさん、風邪などひかないよう健康には十分お気をつけください。

  本日は、起伏の多い都内の坂のことについて少し...

20111216_gumisaka  国会議事堂の南側にある坂の名前が「茱萸坂」(ぐみさか)、その先、霞ヶ関の官庁に下る坂は「潮見坂」。

 普段、気にせずに歩いている道なのですが、標識にふと目が留まり、読んでみると「茱萸坂(ぐみさか)」がこの道の名前と知りました。小生、漢字検定は得意ではないので、「茱萸」の漢字が読めず、ひらがなを見て「そう読むのか...」と勉強した次第です。説明を読むと、「両側にぐみの木ありし故の名なり」、何と単純明快なこと、しかし、今では”ぐみ”の木はなく、代わりに銀杏並木となっています。

”ぐみさか”と発音するととてもいい音を踏んでいるようなので、早速、ネットで”ぐみ”を調べると、”ぐみ”は「やまとことば」、やはり音が心地よく感じるのも不思議ではありません。やまとことばが持つ、文字ひとつひとつの音が全体として醸し出す音色には何らかの力があるのかもしれませんね。

 さて、やまとことばではありませんが、通りに植えられた木に因んだ眺めのいい場所が本市にあります。「フェニックス通り」と呼んでいますが、国道23号線から海上アクセス「津なぎさまち」までの道路で、中央帯にフェニックスの木が植えられた、南国情緒の雰囲気を味わえる通りです。

20111216_fenix  散歩も兼ねてフェニックス通りを歩きながら、少し違った本市の趣を感じられてはどうでしょうか。

冬至祭からクリスマスにつながっていきます。

  物干しの影に測りし冬至哉(子規)

 今日は「冬至」、一年で最も昼の時間が短くなる日で、気分も沈みがちとなる方も見えるかもしれません。

  でも、水仙が綺麗に咲いてくる季節、かぼちゃを食べて、元気になりましょう。

  明るい方に見方を変えれば、今日を境に日がどんどん長くなる...陽の光が復活してくる喜びの日でもあります。以前に北欧「ユール祭」のことを話題にしましたが、こうした太陽の復活を祝う古代ローマ帝国で行われた冬至祭、サトゥルナーリアやディエース・ナタリス・ソーリス・インウィクティの慣習がキリスト教に取り込まれ、やがて12月25日の「クリスマス」につながっていくのですから、ずいぶんと興味深いものです。

  そういえば、この時期、フィンランド航空にてイギリスに旅行した折、ヘルシンキにてトランジットしましたが、サンタクロース姿のゆかいな方がロビーにて旅行者を出迎えていました。

  少し早いですが、みなさん、よいクリスマスを!

  さて、本市の観光情報は、ホームページ(津市観光協会)でも入手いただけますが、「やはり紙面のしっかりしたものでないと物足りない...」という方は、津駅隣接ビルの「アスト津」1Fに開設しました津市観光協会案内所にお立ち寄りください。(※当東京事務所でも用意しています。)

20111216_kankou1  20111216_kankou2  Information Center という看板は掲げられていませんが、直ぐ目に飛び込んでくるロケーションですので、探す心配は必要ありません。

  スタッフも充実していますので、お気軽にお立ち寄りください。また、年末年始で帰郷される方もお寄りいただき、本市の新しい情報を発見してみてください。

P.S.  ゆるキャラグッズや名産類も充実して取り揃えていますので、「お土産用に何か...」と、少し覗いてみられることをお勧めします。

 

吉田選手頑張れ!...ロンドン代表獲得に白熱です。

20111019_yoshida  今日(12/21〜23)から全日本選手権(レスリング)が代々木第2体育館で開催です。

  女子55キロ級の吉田佐保里選手は本市出身、「ふるさと元気大使」をお引き受けいただいていますので、応援する側にも自然と力が入ってしまいます。

  吉田選手は、この大会を制すれば来年のロンドン五輪大会への出場が確定。全日本選手権では連覇中と縁起がよく、白熱のプレーの末に、いち早く五輪への切符を手に入れていただきたいと切望しています。

  さて、近頃寒さが厳しくなったせいでしょうか、週末は暖房のきいた書店や美術館等で過ごす時間が多くなっています。

  出版されてくる本の数にも圧倒されますが、話題の本の内容があまり変わらなく、ジュンク堂などで気楽に立ち読みできていいのは、洋書かもしれません。その中でも、「白熱教室」ものはじっくりと読むことができ、とても有り難いですね。

  ”The art of choosing”シーナ・アイエンガー教授(コロンビア大学)が今放映されていて面白いですが、”Justice”マイケル・サンデル教授(ハーバード大学)や”What I wish I knew when I was 20”ティナ・シーリグ教授(スタンフォード大学)も読みごたえがありますね。

 

”LOCAL GOVERNMENT” との出会い。

20111220_image  本市が使用するccTLD以下のドメイン名(ホームページや電子メール等に使う。)は2種類ありますが、メールで通常使用するのは、”city.tsu.lg.jp”です。

  ※ もう一方は、”city.tsu.mie.jp”で地域型ドメインです。

  セカンドドメイン(2番目)は、”lg”(local governmentの略)ですが、この言葉との出会いは、何と地方自治法の研修初日。

  講師の先生が黒板に ”LOCAL SELF-GOVERNMENT”、この言葉から研修が始まりました。

  もう10数年前になりますが、当時は中央集権から地方分権への流れの真っただ中、それまで受けた法律の研修ではもちろん日本語、英語に疎い小生には驚きの一瞬でした。しかし、よく見れば、”中央”に対する”地方”の政府という感覚はすっきりと感じ取ることができます。また、GHQ草案(マッカーサー草案)にも確かに”LOCAL GOVERNMENT”として規定されていますので、この草案の真髄が移入されたものと思います。

  さて、今年も残すところ10日余りとなり、当事務所も何かと気ぜわしい日々を送っています。お世話になった方々はじめ、本市ゆかりの方々など年末の挨拶に伺わねばならない方がたくさん見えるので、アポなしで伺ったりしていますが、それでも「師走」の言葉通り、時間が矢のように過ぎていきます。事務所の日記も書きつつ、頑張って挨拶回りを...と思っていますので、みなさま、よろしくお願いいたします。

P.S. 参考までに。

第8章 地方自治体

第92条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。 

CHAPTER VIII : LOCAL SELF-GOVERNMENT

Article 92 : Regulations concerning organization and operations of local public entities shall be fixed by law in accordance with the principle of local autonomy.

Article 93: The local public entities shall establish assemblies as their deliberative organs, in accordance with law. 2) The chief executive officers of all local public entities, the members of their assemblies, and such other local officials as may be determined by law shall be elected by direct popular vote within their several communities.

Article 94 : Local public entities shall have the right to manage their property, affairs and administration and to enact their own regulations within law. 

※GHQ草案(第92条に直接対応する条文はありません。) 

CHAPTER VIII : LOCAL GOVERNMENT

Article 86 : The governors of prefectures, the mayors of cities and towns and the chief executive officers of all other subordinate bodies politic and corporate having taxing power, the members of prefectural and local legislative assemblies, and such other prefectural and local officials as the diet may determine, shall be elected by direct popular vote within their several communities.

Article 87 : The inhabitants of metropolitan areas, cities and towns shall be secure in their right to manage their property, affairs and government and to frame their own charters within such laws as the diet may enact.

 

NHK Eテレ『すイエんサー』(2012/1/1)、歌って楽しく過ごす方法を見つけられます。

20111216_sinposium   先週(12/15)は「高齢化社会を楽しくする先端研究」と題した三重大学クリスマスシンポジウムが、事務所が入っている都市センターホテルで開催されました。

  テーマが高齢化社会とライフサイエンス、認知症は多くの人に身近な関心事のため、会場は150名を超える参加者があり、大盛況でしたが、その中でレクチャーされた弓場 徹教授(三重大学教育学部)がこのお正月のNHK Eテレ(教育テレビ)に出演されるとのことですので、弓場先生から高度な歌唱発声の方法などを伝授していただけます。

  NHK Eテレ(教育テレビ)『すイエんサー』お正月スペシャル

  「歌姫みたいに超高い声をキモチよく出した〜い!」・・・

  2012年1月1日(日)18:00〜18:54 放送

  ※  再放送(短縮版)は、1月17日(火)18:55〜

       と 1月21日(土)10:00〜 です。

 また、「認知症にならないようにするには、カラオケで歌うのが有効である」という臨床試験(三重大学附属大学病院内にカラオケ室を併設)も行われています。その有効性が科学的に解明されれば、弓場先生の科学的発声法を取得し、小生はじめ音痴なものにも希望の光が差し込むことを期待してやみません。

  バッハやモーツァルトの曲は右脳を刺激するセラピー効果があると言われていますので、医療と音楽は相互に切っても切れない関係なのかもしれませんね。

 P.S. モーツァルトの曲は、「数学的に、この譜面のここにはこの音符ではないといけない」、ジグソーパズルのピースがぴったりとはまる...そんな感じがします。

渓流の女王「アマゴ」を肴に熱燗で...美味。

20111215_amago  体側に輝く朱点がとても美しいアマゴ。

20111215_fishing  サツキマスと同類のアマゴは内陸部に閉じ込められたサケ科、渓流釣りをするものにこの上もない喜びを与えてくれる魚です。

小生少しばかり釣りをたしなみますので、アマゴを釣ったこともあります。解禁の日(3月上旬)、休暇をいただき、眠い目をこすりながら宮川の渓流に入り、沢を暫く歩いて滝壺や少し流れがよどむ場所を見つけながら上流に向かって釣りをしていきます。

餌はミミズ、いくらを使われる方が多いと思いますが、生餌の方が使いやすいのでこちらを使っています...で、釣果はというと数匹(手のひら大)、釣れただけ有り難く思わないといけません。淡い紫縦じまの斑紋と赤い斑点がぽつぽつ、実際に手にしたアマゴはとても綺麗で、やはり女王の貫録ですね。

さて、釣りと食はまた違ったもの、清流の恵みを受ける本市美杉地区では、渓流の女王アマゴを思う存分に味わうことができます。上品で淡白なアマゴの塩焼き、刺身と甘露煮などなど、美しさと美味しさを兼ね備えたアマゴ料理を肴に熱燗をいただくのも、この時期の醍醐味でしょう。

そうと決まったら先ずは予約、 あまご料理専門店 坂本小屋  又は あまご料理・渓流料理 大吉 がお勧めです。

また、アマゴの甘露煮のお取り寄せもできます。詳しくは、レークサイド君ケ野 へお問い合わせください。

※ レークサイド君ケ野 津市美杉村八手俣169-2 TEL:059-262-0966

かわいい”ゆるキャラ”の紹介です。

siromotikun  20111213_siromoti  後ろ姿が少し似ているせいでしょうか、愛らしく登場すると「あっ、ひこにゃん・・・」と呼ばれることもあります。(ガクッ…)

「ひこにゃん」といえば、彦根市のマスコットキャラクターでとても有名ですので、小さなお子さんたちの目にはそう映るのかも...でも正真正銘、本市のマスコットキャラクター「シロモチくん」です。

シロモチくんは、津藩初代藩主「藤堂高虎公」が、浪人時代に餅屋から受けた恩を忘れないように、藤堂家の旗印を「まるもち3つ」にした逸話から生まれたキャラクター、旗印の精霊なんですよ。

都内ではお団子がポピュラーなので、「おだんご3つ」(確か、団子3兄弟が流行ったことがありましたね。)に思いがちですが、実は、「”まんまる”おもちが3つ」、メタボっぽいところも、とてもかわいい「津市」と「藤堂高虎公」をPRするキャラクターとして、いろいろな場所でみなさんをお迎えしています。

かわいいシロモチくんをコレクションに加えたい...というあなた、こちら((社)津市観光協会有限会社NEXT2000)からお求めいただけます。

また、シロモチくん以外の他のゆるキャラ達も津まつりやイベントで活躍、本市を盛り上げてくれていますので、彼(彼女)達のいくつかをご紹介します。

  美杉の森の妖精  20111213_misugin  「みすぎん

 

  幼少の頃の江姫(9歳まで伊勢上野城、津城に在住)  20111213_gochan  「ゴーちゃん

  芸濃町に伝わる「龍伝説」から飛び出した  20111213_ryuou  「竜王ちゃん

  高虎時代絵巻を応援する  20111213_toramaru  「とらまる

2011年新語・流行語トップ10に入った「スマホ」...普及率16%の論理

20111213_smartphone  事務所の普及率は25%…なんと、理論上の一般普及レベル。

我が職員4名の中で、1名が以前より使いこなしています!

少し調べてみると、「スマホの国内普及率は、9.5%、20歳代が市場を牽引している」(日経BPコンサルティング調、2011.7.26)。5か月前の調査ですので、4Sの発売を見ていると現段階では10数%台を優に超えての指数的な増加と思います。

それもそのはず、2011年の新語・流行語のトップ10に入った「スマホ」。

確か、この流行を作った発売(iPhone)は3年前だと記憶していますので、これぞ「イノベータ理論」の最たるものという感はいとめません。つまり、スマホは市場に完全に受け入れられた...となると、今のところ携帯電話しか持っていない小生は必然的に購入することになる、はたまた、流行に追いつけていないラガード16%となるのでしょうか。

この「イノベータ理論」は、ロジャース教授(スタンフォード大学、「Diffusion of Innovations」)が提唱した新たな革新技術の普及に関するもので、その中で、普及率16%が商品普及(市場に受け入れられる。)のポイントであるとしています。(「普及率16%の論理」ともいいますね。)

P.S. ヒッグズ粒子がCERNで確認された可能性が高いことが13日CERNの発表でニュースとなっていました。

今年は、悲惨な東日本大震災で大地を、皆既月食で近くの宇宙を、そしてヒッグズ粒子で「神の粒子」を実感することとなるのでしょうか。

重力子が関わる重力質量とヒッグズ粒子による慣性質量、この2つを関係づけるのが一般相対性理論でしたので、少し前の話題になっていた「光より速いニュートリノ」の行方も興味津々です。

 

|