2014年1月31日(金) / カテゴリ:事務所の日記koshiba
時節柄、大学の入学試験が始まっています。地元から就職活動や受験などで上京される学生のみなさん、津市東京事務所をご活用ください。
東京事務所は、主に本市シティプロモーションの首都圏営業本部として活動しているほか、本市と国立大学法人三重大学との連携協定に基づき『三重大学東京連絡所』にも位置付けられています。また、津市在住のみなさんやゆかりの方々など、気楽にお立ち寄りいただける場所でもありますので、どうぞ気兼ねなくご利用ください。
当事務所の執務時間は午前9時〜午後5時45分ですが、事前に電話等でご連絡いただければ、少しは時間の融通ができると思います。折しも明日から都内の中学入試が始まります。頑張れ受験生!
さくらが咲きますように
2014年1月30日(木) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
1月15日に港区元赤坂において、東京東洋軒がグランドオープンしました!
夜は予約のみ。お昼はコースとアラカルトがあるそうですが、お昼のコースには松阪牛のブラックカレーが組み込まれているようです。
定休日は不定期(1月は日曜と月曜がお休みでした)のため、ホームページでご確認ください。
本店のホームページはこちらから(東京東洋軒のページもあります)
http://www.touyouken.co.jp/t_top.html
2014年1月29日(水) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
先週もお知らせしましたが、明日から、三重テラス2階で、津商工会議所創立120周年記念の「川喜田半泥子ゆかりの地”津”」というイベントが開催されます。
川喜田半泥子は、その生涯を津市で過ごした陶芸家、実業家、政治家で「東の魯山人、西の半泥子」と称されており、今回は、津商工会議所の初代会頭と深いかかわりを持つ川喜田半泥子の作品や、津市の観光などを紹介します。
普段は津市にある石水博物館でしか見ることのできない作品を、東京で見るまたとない機会です。期間が短いですが、ぜひお越しください。

☆川喜田半泥子ゆかりの地”津”☆
1月30日(木)〜2月2日(日) 三重テラス2階多目的ホール (東京都中央区日本橋室町2丁目4番1号)
1月30日(木) 13時〜20時(入場19時30分まで)
1月31日(金) 10時〜20時(入場19時30分まで)
2月1日(土) 10時〜20時(入場19時30分まで)
2月2日(日) 10時〜16時
※入場無料
2014年1月28日(火) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
昨年1年間に、津市へふるさと納税のご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
ふるさと納税(寄附金)を行った後、所得税・住民税の控除を受けるためには確定申告が必要です。確定申告は期間が決まっていますので、お忘れなくお手続きください。
詳しい申告方法はこちらを参考にしてください。国税庁・確定申告特集サイト
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
津市へのふるさと納税を1万円以上行っていただいた方に、特産品を差し上げています。ふるさと納税をされていない方も、今年はぜひご検討いただきますようお願いします。
2014年1月27日(月) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
津市の老舗、平治煎餅さんでは節分の時期だけの限定商品「福引煎餅」を販売中です(2月3日まで)。
お菓子の中心から福が出る福引煎餅は、もともとは津観音の行事「鬼押さえ節分会」の土産物として発売されたようです。厄除けと福引きができる、おいしい煎餅。
恵方巻きのように全国区になるのもいいけれど、津限定の食べ物のままでいて欲しい気もします。
平治煎餅さんのHPはこちらからhttp://www.heijisenbei.com/
2014年1月24日(金) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
津商工会議所創立120周年を記念して、三重テラス2階で「川喜田半泥子ゆかりの地”津”」というイベントが開催されます。
津商工会議所の初代会頭と深いかかわりを持つ川喜田半泥子の作品や、津市の観光などを紹介します。普段は津市にある石水博物館でしか見ることのできない作品を、東京で見るまたとない機会です。期間が短いですが、ぜひお越しください。
☆川喜田半泥子ゆかりの地”津”☆
1月30日(木)13時から2月2日(日)16時まで 三重テラス2階多目的ホール
2014年1月23日(木) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
木曜日の午後9時に日本テレビ系列局で放送されている「秘密のケンミンSHOW」という番組があります。その番組内で「連続転勤ドラマ 辞令は突然に・・・」というシリーズをご覧になったことがある方もいらっしゃるでしょう。若い夫婦が会社の辞令で全国に転勤し、各地の名物や風習などに驚きながらも楽しむ生活をドラマ風にしたものです。
今日の放送から三重県編が始まります。みなさんが知っている食べ物や風習が出てくるかもしれません。また、全国的なものだと思っていたものが、三重県独特のものだったと驚くことがあるかもしれません。
私も関東で「カレー」といえば豚肉が入っているのが一般的だと知ったのはつい最近です。番組で新たな発見や三重の魅力を紹介していただくのを楽しみにしています。
2014年1月22日(水) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
津市一志地区にある事業者が加入する、津市商工会一志支部では、津市商工会合併5周年記念事業の一環として、町内で撮影された写真を募集しています。優秀作品は町をPRするためのポスター等に採用されます。一志を訪ねて、撮って、応募してみませんか。
「一志の撮っておきフォトコンテスト」
今年1月1日より2月15日までに津市一志町内で撮影された作品が応募対象となります。
くわしくは津市観光協会のHPをご覧ください。
http://www.tsukanko.jp/
2014年1月21日(火) / カテゴリ:事務所の日記koshiba

少し前になりますが、高校サッカーの応援のため 改修前の国立競技場に行ってきました。作られて随分たっているというものの、コンパクトで良い競技場でした。
千駄ヶ谷近辺にある競技施設は、昨年度あたりから順番に改修されていてプールなど大変使いやすくなっています。プールは一般の人も数百円の利用料で使用できます。もっとも、レーンが速さ別になっていますので、どのレーンで泳ぐか悩むところではありますが・・・
サッカーや駅伝、調理など、全国レベルで活躍する三重出身の若い方々を目にする機会が多くなり嬉しいです。
2014年1月20日(月) / カテゴリ:お知らせ 事務所の日記koshiba
伊勢神宮に詣でる前に身を清める『湯ごり』の地、そして、清少納言も『ななくりの湯』として讃えた名湯「榊原温泉」。
この榊原温泉の護り神である射山(いやま)神社には、出雲の神様が祀られていて、その境内にある大黒さんの木槌に触れると縁が結ばれる『恋こ槌』があります。この恋のパワースポットにちなんで、ここ榊原温泉郷では、『恋の湯治場、榊原温泉のお雛さま』として、旅館や神社などにお雛さまを飾り付けしています。
温泉でゆったりと、そしてお雛さまをご覧になりながら、恋のパワー運気を高めてみてはいかがでしょうか。プレゼントをもらえるスタンプラリーも開催します。
開催期間:2月11日(火・祝)〜3月3日(月)
開催場所:榊原温泉郷