都内、曇り空ですが、空から雨粒が落ちてこないようです。千鳥が淵の満開の桜は今が見頃、もう来週には散ってしまいますね。散り際がいい桜の花にとっては、来週はそよ風を心待ちにしているのでしょうか。
帝王学と言われる、かの有名な韓非子の中から、少し有名どころを拾ってみました。
事の理によるときは、労せずして成る。
自ら恃みて人を頼むこと無かれ。
志の難きは、人に勝つに在らずして、自らに勝つに在り。
安利はこれに就き、危害はこれを去る、これ人の情なり。
まだまだ、いっぱいの名言、箴言がありますが、続きは小生少し勉強してからになろうかと思います。
さて、お待ちかね、香良洲神社のお木曳きが、今日から始まりました。
◇3月29日(金) 初日『上せ車』(御用材をお木曳き車に乗せます。)
◇3月30日(土) 二日目『お木曳き』(先頭車から順に9地区が出発します。)
◇3月31日(日) 三日目『お木曳き最終』(9地区の御用材が神社に到着します。)
※ 『お木曳き』の詳しくは、 こちら をご覧ください。
※ 香良洲神社は、皇大神宮(内宮)に祀られている天照大神の御妹神である稚日女尊(わかひるめのみこと)を祭っています。