みなさんは朝何時にお目ざめですか?
小生のマンションは環状線に面したほぼ南向きとなるため、日の出の時間が早まるにつれ、ますます早起きとなってきました。朝日が目覚まし時計代わりのように部屋に差し込んできますので、起きないわけにはいけません。でも、逆に、夜遅くなると眠さが優ってきますので、お付き合いも夜遅くまではできなく、やはりこれは健康的な生活リズムと言えますね。
うら覚えですが、太陽の光が人(動物)の24時間リズムを毎日リセットしていると聞いたことがあります。また、時計遺伝子(Clock Gene)が同定されたのは1990年代中頃、この遺伝子は24時間リズムで発現します。遺伝子に異常が起きるとこのリズムが狂ってしまいますが、小生はお陰さまで毎日正常に機能しているようです。
遺伝子の関連では、日本のムカシトンボが中国東北部とネパールに生息するものと遺伝子がほぼ同じであることが科学誌『プロスワン』に発表された記事(5/31東京新聞)が掲載されていましたので、興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。
さて、本市の和洋菓子店(市物産振興協会加入)の自慢のスウィーツのひとつを引き続き紹介します。真珠貝の天然カルシウムを使い、焼きあげたマドレーヌ『シェル・レーヌ プレーン』です。是非、チェックしてみてください。
『株式会社ブランカ津・山の手店』が贈るマドレーヌ。カルシウムとミネラルを多く含む、地元ミキモト製薬の真珠貝から作られた天然パールシェルカルシウムを使い、外はカリッと中はふんわり焼き上げた味覚です。
他にもスウィーツいろいろ、探すなら SWEETSU!【スイーつ】 こちら から。

今日は突き抜けるような青空、風もさわやかな一日となりそうです。
さて、スマホなどのICT機器がなく、時間がゆっくりと流れていた時代、本市には東の魯山人と並び称される
さて、昨日に引き続き、本市の和洋菓子店(市物産振興協会加入)の自慢のスウィーツのひとつを紹介します。本市の誇る先人国学者『谷川士清(ことすが)』にちなんだ和風マカロンです。是非、チェックしてみてください。
さて、本市の和洋菓子店(市物産振興協会加入)が自慢のスウィーツをネット販売するサイトを紹介します。見てるだけでどこか甘い香りが漂ってくるような、そんなサイト、是非、チェックしてみてください。
さて、来月は都庁(第一本庁舎2階、全国観光PRコーナー)にて、本市と四日市市とが共同で物産・観光フェアを開催いたします。
さて、伊勢神宮に参拝する折に、どこか別の違ったいいところはないか?...と思われたら、『自然とおもいっきり遊べる』美杉を候補地にお加えいただければと思います。
さて、木々が生い茂ってくる時期、森の持つ癒しを肌に感じながら、のんびり散策できる森林セラピーコースをこの前に引き続き紹介いたします。
今日は、スカイツリーの開業日。この日のチケットを手に入れられた方はとてもラッキーな一日となるでしょうね。ただ、昨日とは打って変わって雨降り、日本一の展望を堪能するのは無理なようです。
さて、赤色のミシュランガイドに載っていただきたい本市のレストランのひとつが『
さて、文教の系譜正しき、人材の育成拠点と呼ばれた藩がありました。江戸時代後期、全国には300以上の数ある藩の中で、教育と学問に優れた藩ということで、世に『文藩』と呼ばれますが、それが伊勢・伊賀32万石の藤堂藩、すなわち『津藩』です。