今日は雑節の『二百十日』、早いもので立春から数えて210日も経ってしまいました。昔、祖父母に『台風が来て、天候が荒れる日』と教わったようで、それにしてもそのとおりに台風が来た時はあまり記憶に残ってはいませんが、季節の節目となる時季であることは確か、なんとなくそのような気がするものです。
昔から、この時季には稲が実を結ぶ大事な時、ちょうどこの時季に台風が多く日本列島を襲い、農作物が被害を受けてしまう厄日とか荒れ日などと言われています。でも、天気予報が昔と違って著しく発達した現代では、台風の動きそのものをかなり正確に予測することができますので、210日に天候が荒れる日になることもわかるようになってきましたね。
また、210日前後で、農作物を風害から守るための祭り『風祭り』が行われるようで、『風の盆』で有名な越中八尾(富山県婦負郡八尾町)の『おわら風の盆』として知られる風祭りも、かれこれ300年以上の歴史もあるようです。ちょうど、明日9月1日から3日ですので、行ってみたいですね。
それと今日8月31日は忘れられない日、今から15年前のパリ、パパラッチに追っかけられ、リッツ・ホテルからベンツで逃避している途中、市内のトンネル内で交通事故を起こし、ダイアナ元妃(Diana, Princess of Wales)は36歳でその短く、艶やかな生涯を閉じられました。そうなんです、きっとみなさんの記憶に瞬く間に甦ってきていると思いますが、トンネル内でぐしゃぐしゃになった車をテレビで報道していましたし、その後の、ダイアナ元妃の国葬にイギリス国民は無論、世界の多くの人は涙したものです。また、事故死が陰謀であったとか?いろいろな説が実しやかに囁かれました。でも、真相は今だに誰もわかりませんが、そっと秘密のままで置いていてほしくもあります。
さて、みなさん、『かんこ踊り』をご存知でしょうか?
『かんこ踊り』は、踊り手が大きなかぶりものや背にかつぎもののいでたちで、胸に『かんこ(羯鼓)』と呼ばれる締め太鼓を下げながら、その太鼓を両手のバチで打ち鳴らして踊る芸能です。
三重県では多くのところで舞われていますが、本市美里地域で行われた『かんこ踊り』の写真をお楽しみください。
美里かんこ踊りの様子は、 こちら から。

都内20日以上の連続した猛暑日と熱帯夜が続いていると報道されていました。今年もまだまだこの残暑の厳しさが勢い止むにはあとどれ程でしょうか。季節は夏の終わりですので、自然のシャワー、夕立ちを期待してみようと思いますが、なかなかそう上手くはいきません。ただ、日中は陽光が厳しいとはいえ、朝夕には少しづつですが過しやすくなってきましたね。
さて、今週28日、故郷である本市で行われた、吉田沙保里選手(女子レスリング55Kg級)の五輪3連覇凱旋パレードの総括数を報告しないと締めになりません。その模様は、TBSテレビ11:55『ひるおび!』の中で実況中継でも取り上げられていましたが、観客数は総勢5万人でした。
さて、今日は、本市にある恋のパワースポットの一つを紹介します。
吉田沙保里選手(女子レスリング55Kg級)の故郷凱旋パレードの様子が実況放映されます。
今日は、旧暦でいうところの伝統的な『七夕』の日です。
さて、夏もそろそろ終わりを告げる頃となっていますが、今年もそんな夏の夜に行われたなつかしい本市の行事のいくつかを写真でご覧いただけます。
今週20日、ロンドン五輪メダリストの応援感謝銀座パレードで、オープンカーに乗った吉田沙保里選手をしっかりと見られなかった方に朗報です。
さて、昨日のロンドン五輪メダリスト達の応援感謝パレード、オープンカーで凱旋する吉田選手に声援を贈ろうと銀座1丁目交差点に出かけてみました。
ロンドンオリンピックの旗手を担い、そして旗手のジンクスを打ち払って見事、金メダルを獲得した吉田沙保里選手(本市出身)。
なお、見事に3冠達成された吉田選手にお祝いのメッセージが贈れます。